介護・福祉情報室

【おすすめ】認知症について勉強したいと思ったら読む本8選

※当サイトではアフィリエイト広告を使用しています

わたしがこれまで読んだ認知症関連の本のなかから、これは!という本を選んでご紹介します。「認知症について勉強したいけど何の本を読んだらいいかわからない方」は必見です。気になる本があったら読んでみてください。

この記事を書いた人

takuma@takuma3104

生活相談員(社会福祉士・介護支援専門員)。

デイサービスとショートステイの「生活相談員」という仕事を10年以上続けています。

このサイト「生活相談員ラボ」では、「現役の強みを生かした、現場感覚のある情報発信」をコンセプトに、生活相談員をはじめたばかりの人やこれから生活相談員になる人の役に立つ記事を書いています。

詳しい自己紹介はこちら

takuma
takuma
もしこの記事がためになったら、ぜひほかの記事も読んでいってください!

認知症とは何か

大学生のころにレポートの課題図書で読んだ本。2005年に出版された本だからちょっと古めではある。とはいえ、これ一冊で認知症についての概要は理解できる。著者の小澤勲さんは精神科医。前半は認知症について医学的な視点で書かれていて、後半は認知症者の心についてもフォーカスを当てている。単なる「認知症の説明本」ではない。今読んでもハッとする気づきがある。

よくわかる認知症の教科書

認知症研究の第一人者、長谷川和夫さんが書いた本。2013年発行。さすが認知症の権威が書いた本なだけあって、種類から診断方法、症状や療法など認知症にまつわるほとんどすべてのことををコンパクトにまとめてくれている。ここまで認知症の情報が網羅されてる本って正直他にないんじゃないだろうか。認知症について学ぶうえでは外せない一冊。

ボクはやっと認知症のことがわかった

これも長谷川和夫さんが書いた本。2019年発行。この本を書かれたとき長谷川さんは御年90歳。ご自身も認知症になり、そこでやっと認知症のことが「わかった」という。当事者となったことで得た長谷川さんの気づきとはいったい何だったのか?次の世代にバトンを渡すべく世に出たこの本。これから認知症にかかわっていく方は必読です。

認知症フレンドリー社会

「認知症にならない努力より認知症でも生きやすい社会が必要だよね」という考え方のもとに、認知症の人にやさしい「認知症ンフレンドリー社会」について書かれた本。2018年発行。誰しもが認知症になる可能性を備えているのだから、「認知症をゼロにする」アプローチとは別に「認知症になっても大丈夫」という方向からのアプローチが必要不可欠。そのための社会づくりとは?新しい発想に出会えます。

脳寿命を延ばす 認知症にならない18の方法

「認知症にならない」をコンセプトに書かれた本。ぶっちゃけ今の科学技術で「認知症にならない」のは無理がある。認知症の予防とは認知症を完全に予防すること(一次予防)ではない。認知症の予防=「認知症になるのを遅らせる」「認知症になっても進行を穏やかにする」ということ。認知症予防系の本はこの「認知症予防」の意味を理解してから読むのがおすすめです。2020年発行。

認知症の人が「さっきも言ったでしょ」と言われて怒る理由

「認知症は忘れっぽくなることではない」というコペルニクス的転回に衝撃を受ける本。読んでいくと「なるほど」と納得。認知症についての常識が社会に浸透する一方で、常識化した固定観念(間違った事実)もはびこってしまっている。そんな固定観念を覆してくれる本書。認知症の常識をアップデートしよう。2020年発行。

認知症の取扱説明書

認知症者の徘徊や被害妄想など、他人から見たら「なんでこんなことするんだろう」って思う行動も、医学的に根拠のある行動だったりする。認知症者の問題行動の理由がわかれば、介護者も少しは納得ができるかもしれない。介護者向けに書かれた認知症者の症状別対応マニュアル本。問題行動別に症状と解決方法が書かれているので、辞書的に活用するのがおすすめ。2018年発行。

認知症の人のイライラが消える接し方

認知症のことがわかってくると、つい「認知症」の症状にとらわれ過ぎちゃって「その人自身」に目がいかなくなることがある。認知症はあくまでもその人の一部分に過ぎない。認知症にフォーカスし過ぎると、その人自身を見ることができなくなっちゃうから注意が必要。介護畑でキャリアを重ねた著者のことばの力に引き込まれます。2020年発行。

「本を読みたいけど時間がない」というあなたに

Amazonオーディブルという「耳で読む」本がおすすめです。月額1,500円で12万以上の作品が聴き放題。

Amazonオーディブル

 

合わせて電子書籍のKindleもおすすめ。こちらは月額980円で、対象の本12万冊が読み放題です。

Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

生活相談員ラボではこの記事のほかにも、生活相談員の役に立つ記事を取り揃えております。