介護・福祉情報室

「会話上手な人はなぜモテるのか?」から学んだ3つのこと

※当サイトではアフィリエイト広告を使用しています

能力開発研究会(著) 会話上手な人はなぜモテるのか?

この本を読んで学んだことは、以下の3つです。

①話し方のテンポを速い人には速く、ゆっくりな人にはゆっくりと合わせる

②相手の目を見て話すことだけが正解ではない

③閉じた質問と開いた質問の使い分け

 

話し方のテンポを速い人には速く、ゆっくりな人にはゆっくりと合わせる

よき聞き役になるための具体的なテクニックです。

これは心理学でいう「ペーシング」という技術。

話し方のテンポだけでなく、声の大きさや表情なども相手に合わせられるとGOOD。

相手に安心感を与えることができ、話をしてもらいやすくなります。

相手の目を見て話すことだけが正解ではない

「相手の目を見て話せ」といいますが、それって果たしてどうなのでしょうか?

目を見て話すことで、真剣さや誠実さが相手に伝わります。

その一方で、相手に過度なプレッシャーを与えてしまうことにもなります。

プレッシャーを与えすぎて会話がぎくしゃくしてしまうときは、目を凝視しないほうがよいです。

具体的には、「相手の顔と上半身を遠くから眺めるように意識する」「視線を襟元、あご、

眉間のあたりにかけてゆっくり動かす」という方法があります。

閉じた質問と開いた質問の使い分け

閉じた質問…イエス・ノーで答えられる質問

開いた質問…イエス・ノーでこたえられない質問

開いた質問に答えてもらえると会話の幅が広がりますので、よく話す人に対しては開いた質問が有効です。

ですが、開いた質問が答えづらいと感じる口下手の人もいます。

そのような人には、答えやすい閉じた質問からしていくと話がしやすくなります。